コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アソベバ

東丹沢

  1. HOME
  2. 東丹沢
2017年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

はじめての高尾山 - ミシュラン効果?山頂は渋滞中

天気の良い朝。突如思いついてハイキングブームの火付け役とも言える東京都八王子の高尾山へ行ってきました。(丹沢じゃないけど丹沢カテゴリ)

2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

30ウン年ぶり。大山(阿夫利山)は丹沢メジャーだけどオススメしましませんw

小学校5、6年の山好きな担任先生が休みの時に希望者を募って連れって行ってくれたのが、今も強烈に覚えているワタクシの山初?体験。それ以前にも登ってはいるのでしょうけれど曖昧なのは、やっぱりあまり楽しい思い出では無いからなの […]

2017年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

毎年恒例日向薬師参りプラスアルファ

ここ20年ほど、七草が終わった頃に日向薬師へお参りに行くのが慣わしとなっています。(それまでは混んでいるのでね) それ以前もお参りしていたのですが、唯一お参りしなかった離婚した年、お互いに車を潰す事故にあってしまい、それ […]

2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

ちょっと雰囲気を味わいたい人向け - 岳ノ台周遊

ヤマレコのデータによると、丹沢周辺のハイキングは4、5月がピークでそこから夏に向けて一気に減り、11月頃から冬場にかけてもうひと山あるようです。 低山故夏は暑いのと(冬でも登ってれば暑いからね)、何といってもヤマビルが6 […]

2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

裏ヤビツのミツマタ群生~仏果山周遊

日本最大級、自生天然モミの木ではおそらく日本最大のクリスマスツリーでお馴染み宮ヶ瀬ダム。貯水量も東日本最大のダムの回りは保水力豊かな山々が連なっております。ダムを囲むようにある山のひとつ(正確には3つ)、仏果山(革籠石山 […]

2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

表丹沢県民の森。栗ノ木洞、櫟山(くぬぎやま)はコケの山だった

ひとりでプラプラとナナメ歩きしていることを話したら食いつく人が数人。その中から一昨年33年振りの再会をはたした絵描きの友達を誘って、おっさん二人で表丹沢県民の森へ向かいました。

2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

鐘ヶ嶽周遊 - 舗装林道はシンドい

『山へ行こう』と思い立ってからかれこれ2年ほど過ぎて、ようやくはじめたナナメ歩き。トレッキング?ハイキング?登山というのはちと憚れるので、ナナメな目線でナナメな道をゆく『ナナメ歩き』としています。

2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

浄発願寺本堂跡-奥の院岩屋-ニノ沢頭でスネが筋肉痛

丹沢ハイキング。ナナメ歩きでスネが筋肉痛!日向薬師の先、林道のゲートがある少し手前の広い駐車場から歩いて少し戻って入山。浄発願寺本堂跡-奥の院岩屋-ニノ沢頭で尾根歩きにめざめる

2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 パンチ伊藤 丹沢ハイキング

いつも大吉!日向薬師~日向山

かれこれ30年ほど、初詣は日向薬師なのです。 離婚した年だけ行かずに、双方とも車をつぶす事故にあうなどという曰くもあって、すっかり行かないわけにはいかなくなっているのです。しかもこの15年ほどは一応整体師のハシクレとして […]

カテゴリー

  • タイ
  • 台湾
  • 離島
  • 釣りで五感を磨く
  • カヤックフィッシング
  • ネパール
  • 韓国
  • 丹沢ハイキング
  • NYC
  • 旅でドキドキする
  • 沖縄
  • 日記

アーカイブ

  • privacy policy

Copyright © PUNCH All Rights Reserved.

MENU
  • 旅でドキドキする
  • 丹沢ハイキング
  • 釣りで五感を磨く
  • 湘南の遊び遊び場
  • 日記
PAGE TOP